栄養士ブログ ~歯周病と栄養について①~
スタッフブログ 2023.09.11
こんにちは!足立歯科クリニック 管理栄養士の平井です。
9月に入りましたね。まだまだ暑さ厳しい日々が続きますが
夜には少しずつ暑さも和らいできて、秋の気配を感じるようになりました。
“食欲の秋”には、たくさんの旬の食材があります。
旬の食材には、含まれる栄養素の量がぐっと増えます。
お買い物の際は、ぜひ手に取ってみてください♪
さて、今月は『歯周病と栄養について』です。
今月から3回に分けてお伝えしますね。
◆歯周病とは?
歯を支えている歯肉やあごの骨が徐々に破壊されていく病気です。
痛みを伴わない場合が多く、放っておくと歯が抜け落ちてしまうことがあります。
◆原因は?
直接的原因は、生きた細菌の塊、歯垢(プラーク)です。
間接的原因として、歯石、歯並び、悪いかみ合わせなど
口腔内環境、ストレス、食習慣、喫煙などの生活習慣が関係しています。
◆歯周病と生活習慣病の関連とは?
①糖尿病
⇒歯周病と糖尿病は相互に負の影響を与えます。
②肥満
⇒全身の慢性炎症と酸化ストレスを増強し歯周病の
病態を悪化させます。
③高血圧
⇒微小循環の変化が歯周組織の虚血を引き起こします。
④腎不全
⇒活性型ビタミンDの生産低下により、
カルシウム吸収不足が生じ歯槽骨の骨量が低下します。
次回は、『歯周病と栄養について②』
歯周病に対応する食生活についてお伝えしますね!
今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。